Illustrator CC 使い方

Illustrator CC使い方講座、第4回目は「スレッドテキスト」を解説していきます。

スレッドテキストは、テキストボックスを連結する機能です。

下図のよに、文章を段組する際によく使用します。

スレッドテキスト 使い方

 

スレッドテキストを作成する方法

まず、スレッドテキストを作成する方法を解説していきます。

スレッドテキストを作成する方法は、二通りあります。

1.「読み込みテキストアイコン」を活用する

ひとつ目の方法は、「読み込みテキストアイコン」を使用する方法です。

選択ツールで「スレッド出力ポイント」をクリックします。

スレッドテキスト 使い方

すると、ポインタが下図のように変化します。

スレッドテキスト 使い方

このポインタで次のテキストボックスを置きたい場所をクリックすると、クリックした場所に、先にあったテキストボックスと同じサイズのテキストボックスが作られます。

 

また、この状態のポインタでドラッグ&ドロップすると、任意の大きさでテキストボックスを作ることができます。

スレッドテキスト 使い方

 

「読み込みテキストアイコン」を使って任意のオブジェクトに連結したい場合は、選択ツールで「スレッド出力ポイント」をクリックし、任意のオブジェクトのアウトラインにポインタを合わせます。

すると、ポインタが下図のように変化します。

その状態でオブジェクトのアウトライン上をクリックすると、クリックしたオブジェクトに続きの文章が流し込まれます。

スレッドテキスト 使い方

 

また「読み込みテキストアイコン」で、すでに連結されているテキストボックスの途中に新しくテキストボックスを作ることもできます。

割り込ませたいテキストボックスの「スレッド出力ポイント」をクリックし、あとは先に解説したスレッドテキストを作成する方法と同じです。

スレッドテキスト 使い方

すると…

スレッドテキスト 使い方

 

2.「書式」から作成する

ふたつ目は、すでにあるテキストボックスと、連結したいオブジェクトを選択し、

「書式」→「スレッドテキストオプション」→「作成」で作成する方法です。

スレッドテキスト 使い方

 

この方法は、あらかじめサイズも場所決まっている場所に、長い文章を流し込むときに便利です。

 

二通りの方法を使い分けて、作業スピードUP!

私は、2の方法で最初のデザインを制作した後、修正が入って テキストボックスを入れ替えたり、新しく作り直した場所に文章を流し込んだりとすることが必要になった際に1の方法を使います。

CSになるまで1の方法はなかったので、この機能により、段組デザインの修正がとても容易になりました。バージョンアップするたびにどんどん便利になっていくIllustrator。様々な機能を使い分けて、作業スピードを加速させていきましょう!

 

次回のテーマは「遠近グリッド」です。

よくIllustratorでもイラストを制作するのですが、この「遠近グリッド」はパースのついたイラストを作成する際にとても便利な機能です。

 

以前の使い方講座は下記からどうぞ

第1回「配置」

第2回「角丸(ライブコーナーウィジェット)〈1〉」

第3回「角丸(ライブコーナーウィジェット)〈2〉」

 

こんなときはどうすればいいの?この機能を説明してほしい!などありましたら、お気軽にご連絡ください。

 

(この記事は1200字程度です。)